wiz風作品はやっぱりいいね「流れよ我が涙、と魔法使いは言った。」
昔、RPGの古典とも言うべきウィザードリィは、難易度が高く、日本に入ってきてからも、一般コンシューマー向けではないと言われていた。 しかし、今では根強いファンを獲得しているだけでなく、ウィザードリィを模したゲームもずっと…
続きを読む →昔、RPGの古典とも言うべきウィザードリィは、難易度が高く、日本に入ってきてからも、一般コンシューマー向けではないと言われていた。 しかし、今では根強いファンを獲得しているだけでなく、ウィザードリィを模したゲームもずっと…
続きを読む →RPGの楽しみのひとつが「成長」である。現実では人間の成長はそう簡単にはできないが、ゲームの世界は成長がとにかく早い。成長することほどの快感はそうそう無いのではないか。 そんな成長の醍醐味を楽しめるフリーのRPGが今回紹…
続きを読む →「新説魔法少女」をプレイした勢いで初めてしまったのが同じ作者による「Heartium」。これもSRPGStudioで作られているのだが、作者らしい作品で非常に面白かった。 私の中では魔法少女のイメージが強いのだが、「昴の…
続きを読む →フリーゲームの良いところは、作者の考えを作品を通して表現することができることである。そういう意味では、今回紹介する「ヌーズライト民主革命戦記」は、その色の強いゲームである。 こういうゲームがあるのもフリーならではで、人を…
続きを読む →レトロでシンプルなRPGがしたいと思った時に良いなと思ったのが、今回紹介する「ビギニングクエスト ~ベクセリアワールド物語~」だ。 【公式サイト】 見るからにすべてがレトロ。 容量も画質も正直に言って落とす必要が無い時代…
続きを読む →最近フリゲを頑張って体調を悪くした。 その原因がこの「新説魔法少女」だ。面白すぎた。 以前にも紹介した「魔法少女」のバージョンアップ版で、旧作ではSRPGツクール95が使われていたが、今作はSRPGスタジオになって操作性…
続きを読む →今回紹介したいフリーゲームは、SRPGの「コーデ戦記」だ。 ツクール(SRPGツクールではない)を使ってSRPGを作るという先人たちのロストテクノロジーを活用して作られているゲームなのだが、なかなかどうして面白くできてい…
続きを読む →WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作―「イベントコマンド」と「データベース」で、ゲームシステムを自由に作る! (I・O BOOKS) posted with amazlet at 18.01.30 Smokin…
続きを読む →新年ということで、新しいゲームをしてみた。 正確には年末からしているのだが、終わったのが元旦だったので、2018年の最初のフリーゲーム紹介とさせていただく。 今回のゲームは「Line」。 作者が「『一般規格はぬるい・・・…
続きを読む →久しぶりの投稿。 終わらせようと気合を入れたゲームは全然終わらず。 ついに他のゲームに気晴らしを兼ねて逃げることになってしまった。 そんな私の逃げ場になったのが 「俺に任せて先に行け」 である。 まさに、そうした状況に追…
続きを読む →