イカロス出版
売り上げランキング: 111,574
連休中、用事で大阪に行ってきた。
久しぶりに飛行機で大阪に行くことになったのだが、到着便が遅い時間で、移動するにも遅い時間だといろいろ面倒だったため、関西空港で一晩を過ごすことにした。
とは言っても、ホテルではない。
今年に入って、関西国際空港が24時間の国際空港を目指して頑張っているという話をあちらこちらで聞いていたので、どんなもんか見てやろうと思ったのである。
それで行ってみて、予想以上に24時間対応が進んでいて、満足だった。
どのあたりが満足だったのか紹介しよう。
① 交通が24時間対応になった。
深夜便が国際線を中心に増えたからか、アクセスが24時間可能になっていた。
もちろん鉄道は時間が限られているため、終電が存在するのだが、24時を過ぎても高速バスはしっかりと関西各地まで走っている。しかも、26時を過ぎた深夜帯でも1時間に1本以上は出ている。これは相当頑張っていることに違いない。
そして、負けじとタクシーも待ち構えてくれている。
関空に行くには有料道路を通らねばならないのだが、それをしてでも確実な長距離のお客さんが得られるし、予約もされたら行くしかないのだろう。
② 24時間お店が開いている
昔、関空のコンビニは24時間開いていなかった(はず)。
しかし、今では空港内の多くのコンビニが24時間開いている。
そして、24時間営業の店は他にもエアロプラザの松屋やバーガーキング、第二ターミナルのプロントなどいくつかあって、空腹で深夜に訪れても食事に困ることはない。上記のタクシーの運転手が、松屋に弁当を買いに来たところを見かけた。
松屋は別だが、上記バーガーキングやプロントはコンセントも使っていいので、スマホやパソコンの充電も可能だし、その気になればずっとそこで楽しむこともできる。
ちなみに私はバーガーキングでほぼ一晩を過ごした。
これを機にと、なかなか進まないフリーゲームのelonaを一晩中やっていたのである。大人気ないことこの上ないが、命を削ってでもゲームをするという精神を自分で全うしているだけである。
③ 施設が24時間対応している。
当たり前なようでも、なかなか簡単でない空港施設の24時間対応。
そんなことをしたら、空港利用料がハネ上がるのではないかと思われたが、特別に上がったという印象はなく、それでも24時間対応が行われている。
トイレが24時間使えるのはもちろん、ちゃんと空港施設内の多くでは明かりがついている。そして、隣接するエアロプラザへも移動が可能で、動く歩道やエスカレーターは停止しているものの、特別に困ることはない。
ラウンジが24時間開いていることに加え、エアロプラザ内の待合スペースでは無料で滞在も可能であり、コンセントからの充電も許可されている。さらに、翌朝6時までは毛布の貸し出しまで無料で行われているという、まさに寝てくれ泊まってくれと言わんばかりの配慮である。
そしてまた、シャワールームもエアロプラザ内にできていて、15分間500円は割高な気がしなくもないが、すっきりして上記の待合室やラウンジで休めると考えれば安いものだろう。このシャワールームの待合室でも、やはり電源が確保されている。
ちなみに、関空内は警備員が少ないながらも巡回しているので、完全にとは言わないがある程度のセキュリティは保たれていそうだ。各階の座席で眠っている人もけっこう多く見かけた。
安全面が不安視されたのだが、海外にこういう情報が伝わっていないのか、思いの外、外国人による空港内宿泊者は少なかった。日本人の若者、一人で出張に来た会社員風の男が多く、アベックで待合室で寝ている人々もいた。予想よりも整然と秩序正しく過ごしている姿に、日本はいい国だと思うしかなかった。
④ KIX-ITMカードがすごい
さて、このような最近の関西空港だが、個人的に今回注目したいと思ったのは「KIX-ITMカード」。
入会費年会費無料で、即日発行できるオリジナルのポイントカードだが、これがすごいのである。
何がすごいかと言うと、割引率がすごい。
提示するだけで空港内の多くの店舗で5~10%の割引がされる他、空港の利用ごとに専用の機械からポイントを貯められ、いろんな形で利用することができる。
圧巻なのは、このカードを持っていれば上記のラウンジの基本料金が50%引きになるということである。普通のネットカフェ価格で、きれいな空港・シャワーつきで一夜を過ごせてしまうのである。
さらに、24時間対応と先ほど書いたバーガーキングではカード提示で25%割引である。大胆、大胆すぎるぞバーガーキング。
ということで、もしも関空を利用したいと思ったらこのカードを作っておいて損はないだろう。
ちなみに、クレジット機能とかは無さそう。ある意味安心である。
決してステマではなく、純粋に感心したので紹介した次第である。
ということで、関西空港の24時間対応が進んできている。
関西空港の第二ターミナル(LCC専用ターミナル)は国際的にも評価が高いらしいが、このような取り組みが続けばきっと繁盛するんじゃないだろうか。逆に伊丹はどんどん苦しくなるから整理しないといけなくなるんじゃないだろうか。
個人的には学生時代から関空が好きなので、関空が頑張ってくれるのは嬉しい。
海外のハブ空港では当たり前のレベルではあるが、日本ではまだ当たり前ではないので、それをこういう形で行うことがまずは大きいと感じる。
大阪は不景気が続いているが、こうしたところから変化してほしいと願うばかりだ。
あとは、24時間営業の書店ができれば言うこと無しなのだが・・・。
空の上で本当にあった心温まる物語2 (心温まる物語シリーズ)
あさ出版
売り上げランキング: 154,429